毎日を健やかに 今日からスタート

ヨーロッパ地域からはじまった「近代主義(モダニズム)」という一種のイデオロギーは世界を席巻し、その外に出ることが難しい時代になりました。その一方で、「近代主義」の負の側面、例えば環境問題やうつ病になりやすい状況など、「近代主義」をこれ以上進展することでは解決しない状況が各所に見られます。「生きづらさ」という言葉を時々聞きますが、逆に「どのようにしたら健やかに生きられるか」という視点でなにかヒントになればと思い、古今の知恵を本などからお借りしてまとめてみました。

思考は運命を変える

「思考は運命を変える」とは、マザー・テレサの言葉です。

思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。

思考とクリアに保つこと

脳の中で「思考の脳」と呼ばれる部分があります。前頭前野(前頭連合野)の中の、背外側前頭前野と呼ばれる部位です。こめかみのちょっと上あたりに位置します。マザー・テレサの言う意味での思考とはややずれますが、「思考の脳」を快活に保つことは、健やかに生きるための必要条件です。

脳をイキイキと保つことと、心身をイキイキと保つことは不即不離。別々に考えることはできません。本サイトでは川島隆太教授の脳トレに関する研究と、アンデシュ・ハンセン氏の運動と脳に関する研究、そのほかのことを含め俯瞰的な視点からそれらを評価している生田哲氏の書籍などを骨格として、古今の知恵をまとめています。

住所

愛知県岡崎市


↓↓  このサイトのQRコード  ↓↓