NOU MARK
  • HOME
  • ゆう脳5活
  • Books
2025.02.18 00:14

脳トレに必要なバイアス変更

人の脳は、青年になった後は「一方的に衰える」という考えが長い間常識とされてきました。医学会で科学的にそのことが覆されたのが1990年代ですから、現在、日本の大学医学部で50代以上の先生方が学生だったころは、「一方的に衰える」と習っていました。その後、脳の活動(血流)の状態を計測する機器が発達し、脳の働きの研究も進みました。今では、部位によっては、その人が健康であれば、死ぬまで脳の質が向上する可能性...

2025.02.18 00:02

基本は健康生活

脳トレに端を発して、何冊か本を読んだ結論は『最強脳のつくり方大全』ジェームズ・グッドウィン2024のあとがきに書かれている3つのこと、川島隆太『子どもたちに大切なことを脳科学が明かしました』に書かれていることが基本だろうということ。共通するのは規則正しい生活を心がけること。具体的には、早寝・早起き、朝ごはん、適度な運動、口の中を清潔に保つことが、誰にでもできる健康に暮らすための、昔からの知恵です。...

2025.02.06 23:27

脳トレは効くのかどうか

2024年暮れから今年の1月にかけて、『運動脳』アンデシュ・ハンセン2022、『完全脳のつくり方大全』ジェームズ・グッドウィン2024をつまみ読みしたところ、両者とも「脳トレゲームの類は、そのゲームやパズルのスキルの上達は見られるけれど、一般的な認知能力の改善には役立たない」という他の研究者の結論を支持しています。一方で日本国内で脳トレの第一人者の川島隆太教授の本はどこを見ても「脳トレによって、他...

Page Top

Copyright © 2025 NOU MARK.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう