基本は健康生活

脳トレに端を発して、何冊か本を読んだ結論は『最強脳のつくり方大全』ジェームズ・グッドウィン2024のあとがきに書かれている3つのこと、川島隆太『子どもたちに大切なことを脳科学が明かしました』に書かれていることが基本だろうということ。

共通するのは

規則正しい生活を心がけること。具体的には、早寝・早起き、朝ごはん、適度な運動、口の中を清潔に保つことが、誰にでもできる健康に暮らすための、昔からの知恵です。

心身の健康を維持・増進するような生活習慣は、そのまま脳の状態を良好に保つことにつながります。

敢えて加えるなら、便利な道具を頼り過ぎないことです。

◆運動の目安

・30分かけて、2km以上を歩く(運動強度3METs相当)

・1週間に合計150分の有酸素運動をする

◆食事関連の目安

・1日当たりの摂取カロリーを2000kcalにする。

  (2500kcalが日本政府の推奨。その8分目)

・BMI(Body Mass Index)を「25」以下に保つ

  BMI=体重(kg)÷ 身長(m)の二乗

・水分摂取量 男:2.5~3.7リットル 女:2.0~3.0リットル

・砂糖類、コーヒー、酒などは控える

◆その他

・人との関係(対面のコミュニケーション)を維持する。

 できれば、全く知らない人と立ち話などを時々するとよい

・朝10分間の読書(内容はどの分野でもよい)。できれば2分間音読する

・10分間の瞑想

・「単純な計算」(1桁2桁の足し算、引き算、掛け算)を数分。できれば急いで計算する。

・「簡単な暗記」(買い物リストの暗記)


NOU MARK

脳トレなど、脳を活性化する情報のまとめサイト

0コメント

  • 1000 / 1000